東芝エアコン きれいにしたい方におすすめ完全分解クリーニング

2020年2月16日

アレルギーがある方やカビを徹底的に除去したい方必見です

下関市で東芝エアコンの完全分解クリーニング(簡易オーバーホール)をさせて頂きました。
エアコンの完全分解クリーニングとは熱交換器のみの状態のしてしまう方法で 壁にかかっている状態は(簡易オーバーホール)壁から外してしまう場合(オーバーホール)と私は認識しています。現状でオーバーホールは受けつていませんので当店では最上位の洗浄方法になります。
現状の東芝エアコン完全分解クリーニング(簡易オーバーホール)は私がまだ未熟なため比較的に難易度低めのエアコンしか対応できません><のでまずはご相談ください

洗浄前の熱交換器

IMG_9027
正面からみた熱交換器
理想は毎回この状態にしたい!って思うんですけどねw
個人的に東芝のエアコンは完全分解の難易度が高いので来年にはって感じで今がんばっています。
IMG_9026
下から熱交換器をみた状態
白いプラスチックの部品があるおかげで汚れているのがわかりやすいですね。
後は通常洗浄だと熱交換器の下部がキレイに洗えてない場合もあります。おそらく完全分解等をする人はそういうのも理解があるため通常の洗浄でもちょっと一工夫している方もいますね。
IMG_9029
さっきの白いプラスチックは取り外しできそうだったので取り外しました
この状態だと熱交換器を裏からも洗浄できるので通常のクリーニングよりもキレイになるというわけです
熱交換器を裏からも洗浄したほうがいい理由は表(正面)からだけだと裏側がキレイになってなかったりする場合もあります。(水圧不足の場合や物理的にもむずかしいのかもしれませんね)。汚れが強いエアコンだったりした場合は洗い残しがでてしまうかもしれないという状態だと思います。
あとは養生してクリーニングしていきます。
エアコンの養生とはビニール等を使い洗浄時に水が漏れないようにすることです。

洗浄後の熱交換器

IMG_9033
正面からみた熱交換器
洗浄前よりキレイになったんですけど・・・ちょっと写真が暗いですかね、すいません><
IMG_9034
下から熱交換器をみた状態
裏からもしっかり洗浄させていただいてキレイになってるんですけど・・・( ^ω^)
うん・・・写真がちょっとぼやけてますね、すいません><
IMG_9036
下から覗いて汚れが残っていないかをしっかり確認できます

取り外した、ケーシングやファン部分

IMG_9021
この状態でも汚れがあるのはわかります
東芝の場合は一体式タイプ(背、ドレンパンが分離しない)なので全部一気に取り外す方法をとります。
IMG_9025
ファンを外してケーシングを見てみると大分汚れているのが分かると思います。
こうするとモーター等気にすることなく丸洗いができるので通常洗浄では洗浄できない部分までキレイになります。
このパーツは私の嫁様がキレイにしてくれています。いつもありがとうございます
IMG_9032
送風ファンも大分汚れていると思います。ここは特にキレイにしていないといけない箇所かと思います。ちょっとでも汚れがでたら洗浄を検討ください。
こちらも私の嫁様が別洗いにてキレイにします。本当にいつもありがとうございます
IMG_9031
熱交換器の裏についてた白いやつ
色が白いおかげで裏側もこんなにカビがあるんですよーっていうのが分かりやすいですね
見えないところこそキレイにする意識は大事だと思います。

洗浄後のケーシングやファン

IMG_9038
嫁様がキレイにしてくれたケーシング
おそうじってやりだすと止まらないですよね^^

IMG_9037
送風ファンもキレイに洗浄済み!これをとりつけていきます。
IMG_9040
熱交換器の裏についていた白いやつ!!!
こちらもキレイになってます!
おそうじ本舗新下関店
業者によってエアコンクリーニングの仕方にも色々ありますが今回の完全分解クリーニングはちょっと料金が上がります。
私はエアコンクリーニングとは健康を守るためにするものだと思いますので、お値段も重要要素の一つとは理解していますが、できればしっかりとクリーニングする事を優先していただきたいです。

アレルギーや喘息がある方、カビ等のニオイが気になる方、エアコンを清潔に使いたい方、数年エアコンクリーニングをしてない方は
ぜひエアコンクリーニングをご検討ください。他のメーカーも作業写真をのせていますのでぜひ見てください。
よろしくお願いいたします。
0120-907-242
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ