お掃除機能付きエアコンはおそうじが必要です。Panasonicドレンパン、ファン分解クリーニング
2020年5月10日
CS-405CXR2

この時期に多い機種ですねPanasonicの前電装のお掃除機能付きエアコン
熱交換器とケーシング

熱交換器の正面
埃が詰まると機能が低下したりカビの栄養源となってしまいますのでクリーニングされることをお勧めします。

熱交換器はお掃除ユニットを外して洗浄します。
お掃除機能とは?と思いたくなるくらい埃がたまってますね。(お掃除機能はフィルターの表面にある埃とる機能なのですがちゃんと取り切れないことも多いです。お掃除機能自体もお掃除しないといけないという状態になります。)


ファンを分解しないと奥までみることはできません。
高圧洗浄機で洗浄していきますが高圧洗浄機だけではすべての汚れが落とせません(ちょっと工夫してあげる必要がありますね)熱交換器の裏側も洗浄できます。
いつも嫁様が洗浄してくれるパーツ

ドレンパンは冷房時結露した水を受ける場所です。
分解しない通常洗浄もできますがにおい残りの原因となったりもする場所ですので分解されることをお勧めしています。

ファンも取り外して洗うほうがきれいに仕上がると思います。
間近で確認してみませんか?
余談ですが
ほとんどの送風ファンが黒いのって汚れを目立たなくするためなんだろうなと思いますね。
日立とかはファンの色が灰色とか青とかあるんですが高圧洗浄機で洗浄してもキレイに仕切れない場合もあります。通常洗浄だと洗浄しきれない部分が出たりもすると思います。

下関はPanasonicエアコンが多いですね。
Panasonicエアコンはファン分解以上をオススメしています。
個人的な意見ですが通常分解では物理的に洗浄できない箇所もありますのでエアコンをなるべくキレイにして使うことをオススメいたします。


インスタグラムでも作業写真を更新しています。フォロー特典もありますのでよろしくお願いします


Tポイント対応しています。

ペイペイ対応しています

お風呂の追い炊き配管のお掃除もしています^^
興味ある方は菌の測定も致します。