必見!!エアコンクリーニングは「見えないところまで」ドレンパン、ファン分解の必要性

2021年2月1日

今回は下関市でのPanasonicのエアコンクリーニングです。
この記事は去年の3月に書いてる記事なのですが更新しすぎてかなり埋もれてしまってます(もっと過去記事を見やすいようにしてくれと要望はだしてるんですが・・・)
こういう記事はぜひ見ていただきたいので時々掘り起こせたらと思います。
ファン分解の必要性の内容となります。
今回はあえてファンを分解せずに洗浄して洗浄した後にファンを分解するとどれだけ汚れが残っているかの写真を撮りました。写真はいっさい加工しておりません
なぜ私がファン分解までオススメしているかというのは今回の内容で少しわかっていただけるとうれしいです。

キレイに洗浄したようにみえても

3/28 pana
洗浄前のエアコン吹き出し口のファン部分
中々の強敵ですね。こちらのエアコンは2016年製でした4年弱でこの状態なのでもっと早めにクリーニングが必要になっていたはずですね。
3/28 pana
洗浄後 
ファンはキレイになってると思いますが白い部分にこびりついたカビが残っています。
高圧洗浄機で洗浄するだけでは落ち切れない汚れもあります。
写真に写ってるような場所なら拭きあげることができるのでシミになってない限りはキレイになります
3/28 pana
先ほどのよごれを吹き上げてキレイになったと思います。
3/28 pana
ファンの裏側もできるだけキレイに吹き上げましたので見えている範囲はキレイになっているとおもいます。
しかし私は予測できています!!
このエアコンは裏側まで汚れていると!

洗浄後にファンを分解してみました

3/28 pana
ファンで見えていなかった部分が汚れていますね。
先ほども言いましたが高圧洗浄機で洗浄するだけでは落ち切れない汚れもあるためです。
洗浄前ここを見ていないのでどれぐらい汚れが落ちたのかはわかりませんが確実に残っています。
3/28 pana
熱交換器の裏側にも黒いのが見えますね。それと熱交換器の下部は白くなっていると思いますがこれは洗剤が残っていると思われます。今回の写真にはないですの2倍量のが以前通常お水で洗浄しましたが熱交換器の下部の裏側は洗剤の泡立ちが残っていましたので量的には洗浄不足はないはでずなんですけどね・・・(今回は通常量でしたが)

ファンを分解して洗浄するとキレイになります

3/28 pana
普段見えないところまで確認もでき直接裏側を洗浄できます。
目で見てキレイになったかを確認したくないですか?見もしないでキレイになりましたって言われて信用できますか?

熱交換器の後ろ側の部分

3/28 pana
上から熱交換器の後ろ側をのぞきこんでいます。状態はファンを分解して熱交換器をちょっとずらしました。
黒い汚れが見えると思います。ここは熱交換器をずらさなければかぶっている部分なので高圧洗浄機で洗浄しても洗浄しきれてないかもしれない部分です。
3/28 pana
洗浄後はキレイになったと思います。
やはりできるだけ分解をしないと物理的にキレイに洗えない箇所がありそうですね(まったく洗浄できないというわけではないかもしれませんが)

ドレンパンの分解と洗浄

3/28 pana
ビフォー
真っ黒ですね。ちょっと体に悪そうな感じですよ・・・・(絶対にこうなる前に頼んでくださいね^^)
あれだけファンが汚れていたのでその風を一番近くで受ける部分ですからこうなるのは必然ですかね
3/28 pana
アフター
前も言いましたが外したパーツをキレイに洗ってくれているのは嫁様です。
いつもありがとうございます。
おそうじ本舗新下関店
今回のエアコンは通常洗浄では汚れが落としきれない部分がそれなりにあったと思っています。
ドレンパンやファンを分解する事でその汚れを落とせるならドレンパン分解、ファン分解に価値があると信じています。
設置状況や機種によっては対応できない可能性もありますがエアコンは通常洗浄よりも特殊分解洗浄をオススメしております。

0120-907-242
IMG_8560
現在はインスタグラム&フェイスブック等で作業写真などを「更新」していますのでよろしくお願いします
Instagram↓
Tポイント
Tポイント対応しています
直接お電話いただいたお客様に限らせていただきます。
IMG_95061
一緒にお仕事をする仲間も募集しております。
こだわったおそうじに興味ある方お待ちしております

 

ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ