下関市でエアコンクリーニングb オススメのドレンパン分解、ファン分解まで!(解説付き)

2020年3月15日

Panasonic CS-567CF2-W 2017

2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
使用は2年ちょっとみたいですが気にされてましたので中を見てみると汚れが見られましたのでクリーニングさせて頂きました。
Panasonicのエアコンクリーニングはドレンパン分解、ファン分解を推奨しています。
2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
フィルターのおそうじも時々されることをオススメしています。
埃がつまると効きが悪くなります、電気代があがります、エアコンに負荷をかけるため故障の原因にもなりかねないです。
実際に私のお客様でもフィルターが完全に詰まっていて冷房がでないことがあり、フィルターのおそうじをしたら冷房が出るようになった!というケースもありました。

ドレンパンの分解の解説

2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
お客様はドレンパンと言われても分からない方が多いと思いますのでちょっと解説をさせていただきます(^ω^)
分解前写真は洗浄前、分解後写真は洗浄後になります(洗浄前で取り忘れたため><)

分解前の写真が通常分解の状態です。〇で囲っている部分がドレンパン(水受け)という箇所になります。
ちょっと工夫して〇で囲ってる部分を取り外してみると分解後の写真になります。


変化としては熱交換器(銀色の部分)の下部が見えるようになってます。ドレンパンを分解しないと熱交換器の下部(ドレンパンと接している部分の洗浄が難しいです。
黒い送風ファンが半分くらいみえる状態になってます。ドレンパンを分解した状態のほうが洗浄しやすそうにみえませんか?

私としましては最低でもこの状態(ドレンパン分解の状態)で洗浄させて頂きたいと思ってます。
2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
今度は横からの写真になります。
分解前写真は洗浄前、分解後写真は洗浄後になります(洗浄前で取り忘れたため><)

〇で囲っている部分がドレンパン(水受け)部分になります。ドレンパンを分解することで洗浄できる範囲もかなり変わってきます。
2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
取り外したドレンパン
ドレンパンを取り外さないと洗浄しきれない場合もあるのでクリーニング後でもカビ等が残りニオイの原因になるケースもあるみたいです。ドレンパンは特にファンから直接風を受けている部分もあるので強い汚れがある場合が多いです。

ファンを取り外したことにより見えるようにようになった部分 

2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
ちょっとアップになりすぎててわかりにくいかもしれませんが
普段は送風ファンが付いてて↑の2/3は見えない部分です。エアコンから風がでてくる部分になります。

ファンを外すことにより普段確認できない部分まで確認できるようになります。
エアコンの汚れ具合によっては汚れが落としきれない部分ですのでここもファンを分解してしっかり確認させていただきたい箇所になります。
2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
熱交換器(銀色の部分)を裏からもしっかり洗浄できてキレイになるのを確認していただけます。

普段は確認できない場所だからといってキレイにしなくていいわけではありません。見えない場所ほど気を付けたほうがいいかもしれません。 
2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
ドレンパン裏側?っていうんですかね。ここはファンを外して熱交換器をずらさないとわからない場所になります。
(完全分解(簡易オーバーホール)の場合は簡単に洗えるんですけどね><)

写真は1回洗浄したんですが確認したらまだ残ってました><直接拭かないと汚れが取れない箇所もあったりします。
2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
ファン分解を行うとこういった部分もキレイにできたりします。

電装部分やファンモーターも取り外し!!

2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
電装部分やファンモーターを取り外すことにより洗浄中の事故リスクを減らせます。(電装部分やモーターに水がかかり故障してしまうリスク)
2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
最近何回かブログでもかいてますがファンモーターの軸が錆びているケースもあります。

写真のように分解してしまうと水をかけてしまう事がないので錆びるリスクを減らせます。
当店では取り外した際にグリスを塗って錆び防止策などをさせて頂いています

クロスフローファン分解 洗浄

2020 3/15 Panasonicエアコンクリーニング
分解した送風ファンは個別に洗浄します。
CMみたいに黒いのが流れてくるのは見れませんが私は分解洗浄のほうが断然エアコンがキレイになると思います。

みなさんファンを間近でみられると汚れ具合に驚かれます。触ると手が真っ黒になりますからね(*'ω'*)
ファンの洗浄も工夫がいる箇所なので汚れを落とすのも楽しくなりますね
おそうじ本舗新下関店
最近はPanasonicのエアコンが多めですがもちろん全メーカー対応できますお掃除機能付きエアコンもふくめて!

ドレンパン分解、ファン分解、完全分解(簡易オーバーホール)はお値段は上がってしまいますが、今までエアコンクリーニングをやってきて通常洗浄だけではダメだと感じたからこそやり始めたことです。通常の分解と洗浄だけでは汚れを落としきれないのも感じてます。
できるだけ通常以上の分解をされるのがエアコンにとってもお客様にとってもいいことだと感じてますのでぜひご検討ください。
0120-907-242
IMG_8560
インスタグラムでも作業写真等を更新しています。フォローして頂けると何か特典があるかもしれません
PayPay
PayPayも対応しています。
Tポイント
当店ではTポイントカードをお取り扱いしています。
Tポイントが貯まりますしポイントを使うこともできます。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ