換気扇をお掃除する事でお部屋の中が汚れにくくなります。ここまでできます換気扇のお掃除!

2020年4月6日

2020 4/6 レンジフード
魅せます!プロのレンジフードクリーニング
普段確認できないところまで分解いたします

分解は下から見える箇所だけじゃないですよ^^

2020 4/6 レンジフード
写真がぼやけてますねスイマセン><
下関市でレンジフードクリーニングのご依頼を頂きました。
おそうじ開始前のレンジフードです。
一見すごくキレイでした。見えるところはお客様自身でお掃除されていたそうです(素晴らしいことです)が見えない部分等が気になっていたそうで今回おそうじさせて頂きました。
2020 4/6 レンジフード
今回は徹底分解コース
配線もすべて取り外し枠とダクトが残った感じまで分解できました。
コーキングがしてあったのでこれ以上取り外せませんでした。

2020 4/6 レンジフード
上のほうも分解するとこんな感じになります。
ここまで分解するおそうじ屋さんは少ないかも?と思っています。

上側からはずすパーツのビフォーアフター

2020 4/6 レンジフード

2020 4/6 レンジフード
ビフォーの黒いのはたまっていた油汚れです。普通のクリーニングでは分解しない箇所です。
年数がたっていたため汚れは除去できましたが跡は残ってしまいます。年数が浅いほど仕上がりもキレイになりやすいです。

この写真だけだとどこの場所かわかりにくいかもしれないので↓でちょっと解説します
2020 4/6 レンジフード
ファンハウジング(ファンが収まっているところ)とダクト(銀色のアルミホース?みたいなやつ)をつないでいる場所です。
分解していって↑から見た写真でした。通常やコーキングがしてあり分解できなかったりするとこういった場所まではお掃除できないと思います。
2020 4/6 レンジフード
↓に組み上げた時の写真がありますのでどこの部分なのかはそちらをご覧ください。

2020 4/6 レンジフード
↑の蓋を外して洗浄しやすくしています。ダクトの中はできませんが蓋がついているあたりまではおそうじ可能範囲です。
2020 4/6 レンジフード
すごくキレイになったと思います。
ここの場所の汚れはまだこびりついていなかったので落としやすかったです。

下側から外すパーツのビフォーアフター

2020 4/6 レンジフード
ハウジングと接している部分です。
ビスが何か所かあってはずさないといけないのでお客様自身でのおそうじはされないのそうじはが普通の箇所です。
2020 4/6 レンジフード
お客様が気にされていた箇所になります。ここが汚れていると換気能力が落ちてしまいます。
2020 4/6 レンジフード
どうしてもビスが取れなかったのでこんな感じになりました。

2020 4/6 レンジフード
シンクをお借りして嫁様が丁寧に洗ってくれています。いつもありがとうございます。

ピンクのスポンジは200~300円くらいで販売もしています!泡立ちがよくキズがつきにくいのが特徴、プロの私たちも使っています 笑( *´艸`)
2020 4/6 レンジフード
配線、モーターを取り外していますので丸ごと洗えてキレイになりやすいですね。
分解はお掃除の基本ですね。できるだけ分解して個別に洗っていくほうがキレイになります

おまけ

2020 4/6 レンジフード
おまけ
上のほうを分解すると時々ハチさんの巣?があったりもします。
点検の意味合いでもあけるのはいいかもしれないですねw

おそうじ本舗新下関店
今回も楽しくおそうじさせて頂きました。ありがとうございます。
普段おそうじしない箇所がどうなっているか気になりませんか?

換気扇をおそうじすることで換気能力が上がりお部屋の中がよごれにくくなると思います。キッチンとリビングが繋がっているお家だとエアコンが油を吸い込んでしまう→埃が付着しやすくなる(お掃除機能があっても油の粘着でおそうじしきれない場合が多いです)→カビも発生しやすくなるといったサイクルになってしまいます。

ハウスクリーニングで快適な空間を作るお手伝いができたらうれしいですね^^
0120-907-242

Tポイント
Tポイント対応しています。
PayPay
ペイペイ対応しています。
IMG_8560
インスタグラムでも作業写真を更新しています。
フォローお願いします
除菌ちゃん
最近おそうじ本舗内でも話題です。
私も自宅と事務所で使用しています
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ