これからの時期に必見 エアコンクリーニング業者選び オススメポイント

2020年3月6日

エアコンクリーニングにはいろいろな業者さんがいます。料金だけで選ぶも、サービス内容で選ぶも、安心感で選ぶも、お客様が決める事です。
私がお勧めする選び方、ポイントはいくつかあります
ホームページで所在地、連絡先等を確認する事
ホームページで作業内容、保証を確認する事
お値段だけで判断しない事

ホームページで所在地、連絡先等を確認する事

ハウスクリーニグの仕事をしっかりしている業者で、ホームページを持たない業者などはほとんど存在しないと思います。

ホームページが存在しない業者さん、ホームページがあっても更新されていない業者さん、本来は掃除の仕事をしていない場合もあります。大手家電量販店の下請け業者さんなんかも当てはまる場合もあります。

実際にお客様お聞きした例を言わせていただくと某大手家電量販店で依頼をしてその下請け業者さんが作業をして不具合が発生、某家電量販店は作業をした業者に連絡してくれと言われ電話番号を教えてもらうも、いくら電話してもその業者さんが電話に出ない。結果泣き寝入りなんてお話しをして頂いたことがあります。

ホームページで作業内容、保証を確認する事

どんな作業内容なのか、保証はどうなっているのかは必ず確認されたほうがいいと思います。

キチンとした作業をされている方はブログや作業写真を更新されている方が多いと思います。エアコンクリーニングといっても業者さんによってやり方、考え方が全然違ってきますので、当然結果も変わってきます。


当店では損害保険に加入してますので万が一の場合対応はできると思いますが年数が経過しているエアコン、製造年より9年以上経過しているエアコンは保証の対象外になります。(理由としてはメーカーが作るパーツの在庫が手に入りくいので部品交換等の対応が難しくなる)
元メーカーの方にお話しを聞きましたが製造より5年を過ぎるとメーカーはパーツ生産しなくなるよと言われたことがあります。不具合が起きやすい機種などは(ここでは言えないですけどね^^)製造より9年未満でも対応できない場合があります。


お値段だけで判断しない事

料金も重要要素の1つと理解していますが安ければいいというものではありません。高ければいいというわけでもありませんが。個人的な意見ですが中途半端なエアコンクリーニングは逆にエアコンを悪くしてしまう場合もあると思っています。

当店ではまだ正式メニューにないドレンパン分解、ファン分解、完全分解クリーニング(簡易オーバーホール)等も行っています。通常洗浄の洗浄よりも料金は上がりますが通常洗浄よりもキレイになると思っておりますので追加料金をいただいております。なので当店のエアコンクリーニングは11000円~という認識を持っていただけるとありがたいです。私は1つ1つキチンと作業させて頂きたいと思ってますのでオススメするプランでは相場よりも高くなると思います。後は作業時間が通常のものよりも長くなると思います。

料金が安い業者さんのデメリットは1つ1つの作業時間が短くなる事だと思います。
料金が安いので数こなさないといけない(現場をたくさん回らないといけない)のでできるだけ時間をかけずに作業する傾向にあります。損害保険に加入していない業者さんもいるみたいですので依頼する前に確認されてください。
メリットは当然出ていくお金が少ない、作業時間が短いという点ですね。

ドレンパン部分 作業例

IMG_8499
ドレンパンビフォー
これをみてどう思われますか?これを外す選択肢を持たない業者さんをどう思われますか?普段は見えない部分なので気が付いていない方が大半です。私もこのお仕事をしていなかったら知らなかったことだと思います。私は見えない部分ほど気を使うべきだという考えですのでこういったものも基本的には対応させて頂いています。(設置状況などでは対応できない場合もあります)どう感じるかはお客様の自由なのでどのように感じてもらってもいいと思います。
IMG_8514
ドレンパンアフター
こんなにキレイになったらお客様に見せたくなってしまいます

ファン分解 作業例

IMG_7556
熱交換器ビフォー
ファンを分解することで熱交換器を裏からも洗浄できるようになります。熱交換器の裏はファンを分解しないと確認が難しい場所です。エアコンの汚れが強いと熱交換器の正面からの洗浄だけだと汚れをキチンと落とせてないケースもでてきます。
IMG_7560
熱交換器アフター
裏からも直接洗浄できるほうがキレイになると思います。
IMG_7553
ファンビフォー
外して色々な洗浄方法を試してみると高圧洗浄機をかけるだけではものたりないファンも出てくると思います。
取り外した場合は工夫して洗浄しております


IMG_7561
ファンアフター
取り外すことで隅々までキッチリ洗浄できるようになると思います。目視でも近くでキチンと確認できます。

パーツ部分 おまけ!

2020.3.1 日立お掃除機能付きエアコン
パーツの観点からいうとファン分解はすごい有効だと思います。

写真はファンモーターですが軸の部分にサビがみえます。悪化するとファンとファンモーターの分離ができなくなったり増します。さらに悪化すると強度が落ちるので破損や変形でエアコンが使用できなくなる可能性も出てきます。
通常洗浄の場合は取り外さずに洗浄するので水が思いっきりかかってしまいますね。洗浄がうまくない人だとモーター自体にも水がかかってしまう場合もあります。
富士通エアコン 軸錆び
実際にサビが強くて分離できなかった例
普通はビスを緩めると簡単に抜けるんですが写真のやつは抜けませんでした。軸をみてみるとサビも見えますので繋がっている部分は見えないですがおそらくサビがあると思います。無理に外そうとすると曲がったり折れたりもするのであまり無理はできません。
エアコンクリーニング業者選びの一つの候補とし、私のお店も確認してくださると嬉しいです。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ